2010/7/23
梅しごと お料理
お久しぶりです。兎子です。
あついですねー。
この間、邑南町へ里帰りしたのですが、
夜、窓を開けて寝られることに感動。
朝方、ちょっと寒いくらいなんですねー。
ここ広島では、考えられません。
さて、今年はどうしようかと思っていましたが、
実家に帰った時に、完熟の梅をもらってしまったので、
梅干しでもしようか。。。と準備していましたが、
この先の手間を考えて、
梅酒に逃げてしまいました・・・。
でも、完熟だから、おいしいのできそうです。

あ、あと、お味噌の天地返しもしましたよ。
少しカビが生えていましたがご愛敬。
変な色にもなってなくて、順調♪順調♪
カビを取り除いて、消毒して、ガス抜きをして、
また、眠りに入っております。
うまくいくといいな。
しかし、この暑さなので、ちょっと夏場は野菜庫に避難させようかな・・・。
暑くてお料理なかなかできませんが、
ダンナ様の実家で大量に
ナス、きゅうり、トマトを頂きました。
これらを毎日のように消費していかないといけません。
特にきゅうりは、飽きやすいし、大変なんですよねぇ。
今のところ、きゅうりスティックにして、
ごまマヨネーズ、もろみ、めんたいマヨなどで
消費しています。
下手に色々するより、意外と飽きないもんですよー。
飽きてきたら、炒めたり、つけたりにシフトしていきましょかね。
トマトは、まずはおやつになるし、
たまってくるたびに冷凍して、
煮込みやパスタに使えるので、便利♪
いくらあってもOKですね。
さてさて、そろそろ涼しくなるかな。
このくらいにならないと、お買い物もいけません。
それでは、行ってきます♪
1
あついですねー。
この間、邑南町へ里帰りしたのですが、
夜、窓を開けて寝られることに感動。
朝方、ちょっと寒いくらいなんですねー。
ここ広島では、考えられません。
さて、今年はどうしようかと思っていましたが、
実家に帰った時に、完熟の梅をもらってしまったので、
梅干しでもしようか。。。と準備していましたが、
この先の手間を考えて、
梅酒に逃げてしまいました・・・。
でも、完熟だから、おいしいのできそうです。

あ、あと、お味噌の天地返しもしましたよ。
少しカビが生えていましたがご愛敬。
変な色にもなってなくて、順調♪順調♪
カビを取り除いて、消毒して、ガス抜きをして、
また、眠りに入っております。
うまくいくといいな。
しかし、この暑さなので、ちょっと夏場は野菜庫に避難させようかな・・・。
暑くてお料理なかなかできませんが、
ダンナ様の実家で大量に
ナス、きゅうり、トマトを頂きました。
これらを毎日のように消費していかないといけません。
特にきゅうりは、飽きやすいし、大変なんですよねぇ。
今のところ、きゅうりスティックにして、
ごまマヨネーズ、もろみ、めんたいマヨなどで
消費しています。
下手に色々するより、意外と飽きないもんですよー。
飽きてきたら、炒めたり、つけたりにシフトしていきましょかね。
トマトは、まずはおやつになるし、
たまってくるたびに冷凍して、
煮込みやパスタに使えるので、便利♪
いくらあってもOKですね。
さてさて、そろそろ涼しくなるかな。
このくらいにならないと、お買い物もいけません。
それでは、行ってきます♪

2010/6/30
まめごはん お料理

夏野菜がおいしい季節になってきましたね!!
とれたてきゅうり、トマトはやっぱりおいしい!!
スーパーで買うのがいやになります・・・・。
さて今日は、いただきもののえんどう豆で、
えんどう豆ご飯を炊きました。

豆ご飯、大好物です


まだまだたくさん豆があるので、
豆ご飯以外にも、何かお料理したいと思います。
冷製スープ?煮物?炒め物??
パンや、ケーキにしたりできるかもしれない!!
また、報告します

2010/6/26
北海道に行ってきました。 日記
ごぶさたしてます。
OG兎子です。
私ごとですが、(いつもですが、)
北海道に4泊5日の旅に出かけてきました。
恥ずかしながら、新婚旅行というやつです。
今回の旅の目的は、「贅沢すること」「おいしいもの食べること」
と、テーマを決めて、ゆったりまったりと巡ってきました。
行きは、一度は乗ってみたかった、
トワイライトエクスプレス。

新大阪〜札幌を、22時間もかけて旅します。
夜中の3時に、青函トンネルをくぐる、とのことだったので、
3時に目を覚ました時に思い出して、外を見てみましたが、
まっくらでした。
そして、定番旭山動物園。

はっきりしない天気で、雨が降るとのことだったけど、
この日は照り照りに晴れていて、動物園日和でした。
思ったより小さい動物園でしたが、
案内板や、説明などが全部手作りで、かわいい。

行って正解の動物園でした。
ほんでもって、やっぱり海鮮を食べなきゃということで、
知り合いの方におすすめしてもらった、
お寿司屋さんで、たらふくおいしいもん食べて、
ちょっとばかしいいホテルで、フルコースやら、懐石やら
聞いたことないような料理を頂き、帰ってまいりました。
一番おいしかった、うに。

二番目は、「時知らず」という鮭と、いくらの炊き込みご飯。

そして帰ってきた今、ものすごくカレーが食べたい気分です。
贅沢料理ばっかりでも、やっぱり飽きるんですね。
久しぶりのお料理は、夏野菜たっぷりのカレーにしましょう。
4
OG兎子です。
私ごとですが、(いつもですが、)
北海道に4泊5日の旅に出かけてきました。
恥ずかしながら、新婚旅行というやつです。
今回の旅の目的は、「贅沢すること」「おいしいもの食べること」
と、テーマを決めて、ゆったりまったりと巡ってきました。
行きは、一度は乗ってみたかった、
トワイライトエクスプレス。

新大阪〜札幌を、22時間もかけて旅します。
夜中の3時に、青函トンネルをくぐる、とのことだったので、
3時に目を覚ました時に思い出して、外を見てみましたが、
まっくらでした。
そして、定番旭山動物園。

はっきりしない天気で、雨が降るとのことだったけど、
この日は照り照りに晴れていて、動物園日和でした。
思ったより小さい動物園でしたが、
案内板や、説明などが全部手作りで、かわいい。

行って正解の動物園でした。
ほんでもって、やっぱり海鮮を食べなきゃということで、
知り合いの方におすすめしてもらった、
お寿司屋さんで、たらふくおいしいもん食べて、
ちょっとばかしいいホテルで、フルコースやら、懐石やら
聞いたことないような料理を頂き、帰ってまいりました。
一番おいしかった、うに。

二番目は、「時知らず」という鮭と、いくらの炊き込みご飯。

そして帰ってきた今、ものすごくカレーが食べたい気分です。
贅沢料理ばっかりでも、やっぱり飽きるんですね。
久しぶりのお料理は、夏野菜たっぷりのカレーにしましょう。

2010/6/8
マーブルチョコパン お菓子、パン作り
あっという間に6月ですね。
5月病にはかかりませんでしたか??
兎子です!
最近、新しく覚えた、
マーブルパンです。

普通のパン生地に、
チョコや抹茶を入れた、折り込み用生地を
たたんで伸ばして、
たたんで伸ばして、
たたんでのばして焼きます。
意外と簡単なのに、見た目が豪華で、
できるっぽい人みたい。
今度は、カスタード味なんて、いいかなーと
思ってます。
ではまた。
2
5月病にはかかりませんでしたか??
兎子です!
最近、新しく覚えた、
マーブルパンです。

普通のパン生地に、
チョコや抹茶を入れた、折り込み用生地を
たたんで伸ばして、
たたんで伸ばして、
たたんでのばして焼きます。
意外と簡単なのに、見た目が豪華で、
できるっぽい人みたい。
今度は、カスタード味なんて、いいかなーと
思ってます。
ではまた。

2010/5/31
えんそくべんとう お料理
こんにちは。兎子です。
5月も終わりですね。
そろそろ、青梅の季節ですかね。
2006年、2007年とつけた梅酒が少なくなってきたので、
今年は梅酒つけようかなーと思っています。
あと、いい梅が手に入れば、梅干しも作ろうかな・・・。
さて、先日の話。
姉が第三子を出産したので、
お勉強&お手伝いに行きました。
産まれて数日しか経っていないので、
顔も手も足もおしりもミニサイズ。
だっこするのもドキドキでした。
まだ小さいのの子守は難しいので、
上の子2人と遊んだり、お風呂に入れたりのお手伝い。
ほとんど自分でできるので、難しくないけれど、
やっぱりパワフル。。。疲れました・・・。
そして次の日は、保育園の遠足だったので、
ママに代わって兎子おばちゃん作の遠足弁当を
持って行ってもらいました。
右上から、
ピンクのお弁当箱→ 2歳の
黄色のお弁当箱→ 5歳の
黒いお弁当箱→ 31歳のです。

さすがに兎子おばちゃんでは無理なので、
ママの代わりにパパが引率です。
夕方には広島に戻ったのですが、
遠足から帰った2人から、
「おべんとありがとねー!えんそくたのしかったよー!」と
わざわざ電話が(涙)
兎子おばちゃんは、君たちがかわいくてしょうがないよ。
また作ってあげるからね。
4
5月も終わりですね。
そろそろ、青梅の季節ですかね。
2006年、2007年とつけた梅酒が少なくなってきたので、
今年は梅酒つけようかなーと思っています。
あと、いい梅が手に入れば、梅干しも作ろうかな・・・。
さて、先日の話。
姉が第三子を出産したので、
お勉強&お手伝いに行きました。
産まれて数日しか経っていないので、
顔も手も足もおしりもミニサイズ。
だっこするのもドキドキでした。
まだ小さいのの子守は難しいので、
上の子2人と遊んだり、お風呂に入れたりのお手伝い。
ほとんど自分でできるので、難しくないけれど、
やっぱりパワフル。。。疲れました・・・。
そして次の日は、保育園の遠足だったので、
ママに代わって兎子おばちゃん作の遠足弁当を
持って行ってもらいました。
右上から、
ピンクのお弁当箱→ 2歳の
黄色のお弁当箱→ 5歳の
黒いお弁当箱→ 31歳のです。

さすがに兎子おばちゃんでは無理なので、
ママの代わりにパパが引率です。
夕方には広島に戻ったのですが、
遠足から帰った2人から、
「おべんとありがとねー!えんそくたのしかったよー!」と
わざわざ電話が(涙)
兎子おばちゃんは、君たちがかわいくてしょうがないよ。
また作ってあげるからね。
