東都大学野球春季リーグ戦対日本大学戦 部員の活動の様子
こんにちは。チアリーダー部門2年小笠原結衣です。
若葉の緑が目にも鮮やかなこの頃、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
さて先日は東都大学春季リーグ対日本大学戦が神宮球場にて行われました。
第1回戦目は、2-1で見事勝利致しました!
硬式野球部エースである青山美夏人投手の活躍をはじめとし、全選手のプレーから優勝へ向けた強い想いが外野にいる私達まで届きました!
続く第2回戦目は、11-0で見事!見事!快勝致しました!初回からホームランを打つなど亜細亜のペースで最後まで進んでいくことができました。
優勝目前となった今試合ではより一層力の入った応援でした。
27日の第2戦目である國學院大學対青山学院大学の試合において、國學院大學が勝利し、青山学院大学が勝ち点を獲得することが出来なかった為、亜細亜大学の優勝が決まりました!
次回の試合は、5月11日(水)9:00より青山学院大学との第1回戦が行われます。
みなさま是非神宮球場までお越しくださいませ。
コロナ禍中、花冷えの日もございますので、くれぐれもお体にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。
最後にお写真失礼致します。
東都大学野球春季リーグ対中央大学戦 部員の活動の様子
こんにちは。
チアリーダー部門2年の杉浦寧々花です。
風の暖かさから初夏の気配が漂う季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日は東都大学野球春季リーグ対中央大学戦が神宮球場にて行われました。
第1回戦目は8-4と勝利し、第2回戦目では4-5で惜しくも敗れてしまいました。一勝一敗の状況であったため、第3試合を開催する運びとなりました。第3試合では2-0と勝利を掴み、見事勝ち点を獲得することができました。
どんな状況でも満足することなく粘り強く戦い、勝利のために点を取りに行こうとする硬式野球部さんのプレーは いつも観客に勇気と感動を与えてくれます。
私たち應援指導部は、選手を後押しできるような応援を今後も目指し、精進してまいります。
次回の試合は、4月26日(火)9:00から日本大学と行われます。
みなさま是非お越しください。
最後にお写真失礼します。
チアリーダー部門2年の杉浦寧々花です。
風の暖かさから初夏の気配が漂う季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日は東都大学野球春季リーグ対中央大学戦が神宮球場にて行われました。
第1回戦目は8-4と勝利し、第2回戦目では4-5で惜しくも敗れてしまいました。一勝一敗の状況であったため、第3試合を開催する運びとなりました。第3試合では2-0と勝利を掴み、見事勝ち点を獲得することができました。
どんな状況でも満足することなく粘り強く戦い、勝利のために点を取りに行こうとする硬式野球部さんのプレーは いつも観客に勇気と感動を与えてくれます。
私たち應援指導部は、選手を後押しできるような応援を今後も目指し、精進してまいります。
次回の試合は、4月26日(火)9:00から日本大学と行われます。
みなさま是非お越しください。
最後にお写真失礼します。

東都大学野球春季リーグ対國學院戦 部員の活動の様子
こんにちは。チアリーダー部門2年齊藤汐美です。


葉桜が目に鮮やかな季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。雨などによる寒暖差もありますのでお気をつけください。
さて先日は東都大学春季リーグ対國學院戦が神宮球場にて行われました。
第1回戦目は、5-1で見事勝利しました!
続く第2回戦目は、1-4と惜しくも負けてしまいました。
大分での対戦と同様、勝ち点獲得に向けて望んだ第3回戦では13-4と見事勝利することができました。盛り上がる展開が多く、雨の中ではありましたが応援にも熱が入りました!
次の対戦校は、中央大学で4月19日(火)4月20日(水)に行われます。
ぜひ神宮球場にお越しください!
最後にお写真失礼致します。
自己紹介 小路口葵 部員の活動の様子
この度應援指導部チアリーダー部門に入部させて頂きました、経営学部経営学科1年の小路口葵(しょうじぐちあおい)と申します。
私は小学校から約9年間チアを続けてきた成果を発揮出来るよう亜細亜大学應援指導部として精一杯努力しようと思います。
趣味は友達と出かけることです。特にオシャレなお店巡りやキャンプなどへ出かけることが好きです。
應援指導部での4年間は体力をつけることだけでなく精神面でも鍛えて行けたらいいなと思います。
宜しくお願い致します。
自己紹介 泉さくら 部員の活動の様子
この度應援指導部チアリーダー部門に入部させて頂きました、経営学部経営学科1年の泉さくら(いずみさくら)と申します。
私は小さい頃からクラシックバレエを習っており、高校で初めてチアリーディングという競技、そして応援活動に出会いました。先輩方のようなハキハキとした素敵な応援にはまだ程遠いですが、早く追いつけるよう精一杯努めます。
趣味はマンガを読むことです。
この4年間笑顔を絶やさず応援という形で勝利に貢献できるよう日々邁進して参ります。
宜しくお願い致します。