2010/12/10
主人公が100人いるドラマ お勧め作品
探偵物第2弾
(−−)つ
探偵事務所5 49話+映画3本 完結はしてない
最初は映画からスタートです 次に49話
川崎にあるやや老舗の探偵事務所5という建物にいる探偵達が主人公
その探偵達は5からの3桁の番号(500〜599)で呼び合っててそれが名前になっています
各探偵達はそれぞれなにかしらの特技があって事務所に訪ねてくる依頼人の内容によって今回はこの探偵の話て感じにやってるほぼ1話完結物ですね
毎回違う雰囲気の内容になり同じ舞台なのに他の探偵達とは極力交わらないのでふざけたのもあればシリアスだけのもありいろんな楽しみがある探偵物です
まだ続いていますが2008年に一旦区切ってから去年に映画2本やった以降続編出してないのでどうなるやら
100話いってない時点で気がついたと思いますがまだ探偵全員登場してないんですよね
とりあえず浮気調査のプロから霊視したり人工知能だったり様々のがあるので安定して楽しめる作品です
では(−−)ノ
0
(−−)つ

探偵事務所5 49話+映画3本 完結はしてない
最初は映画からスタートです 次に49話
川崎にあるやや老舗の探偵事務所5という建物にいる探偵達が主人公
その探偵達は5からの3桁の番号(500〜599)で呼び合っててそれが名前になっています
各探偵達はそれぞれなにかしらの特技があって事務所に訪ねてくる依頼人の内容によって今回はこの探偵の話て感じにやってるほぼ1話完結物ですね
毎回違う雰囲気の内容になり同じ舞台なのに他の探偵達とは極力交わらないのでふざけたのもあればシリアスだけのもありいろんな楽しみがある探偵物です
まだ続いていますが2008年に一旦区切ってから去年に映画2本やった以降続編出してないのでどうなるやら
100話いってない時点で気がついたと思いますがまだ探偵全員登場してないんですよね
とりあえず浮気調査のプロから霊視したり人工知能だったり様々のがあるので安定して楽しめる作品です
では(−−)ノ

2010/12/6
王道な探偵 お勧め作品
さて探偵物紹介まず1つ目
(−−)つ
仮面ライダーW
かなり良かったです
自分は仮面ライダーは初代の頃が好きで平成のシリアスというか痛快な雰囲気が無い平成シリーズを2作目のアギトの時点で見捨ててたのですがニコニコのネタになってるの見てなんとなく見たらハマってしまったという(−−)
現在反省の意味で他の平成ライダーを見てます
ただし原因のアギト 貴様は駄目だ クウガはまだ良かったのですがやっぱ1号〜ストロンガ−慣れしてる自分には当時きつかった
このライダーは昔のライダーの雰囲気を出しつつ探偵物語を意識して作った感じで探偵とその相棒の2人が主人公なのですが最初から絆が強いという
探偵物語の先入観入りまくってたからこそかなり楽しめました(−−)
とりあえず今月の18日に映画やるので見に行きます 仮面ライダーの映画て10年ちょい前のJ以降だったりするので結構楽しみ
人気物ですので紹介省きすぎたかな(−−;)
言えることはやっぱライダーの特訓は石落としでしょう(−−)
そしてこのライダーはちゃんとマフラーをなびかせてるから◎
やっぱライダーはマフラー必要 できれば赤色で
初見の人に心配なのは序盤が結構残念 10話ちょいあたりからが本番です
では(−−)ノ
0
(−−)つ

仮面ライダーW
かなり良かったです
自分は仮面ライダーは初代の頃が好きで平成のシリアスというか痛快な雰囲気が無い平成シリーズを2作目のアギトの時点で見捨ててたのですがニコニコのネタになってるの見てなんとなく見たらハマってしまったという(−−)
現在反省の意味で他の平成ライダーを見てます
ただし原因のアギト 貴様は駄目だ クウガはまだ良かったのですがやっぱ1号〜ストロンガ−慣れしてる自分には当時きつかった
このライダーは昔のライダーの雰囲気を出しつつ探偵物語を意識して作った感じで探偵とその相棒の2人が主人公なのですが最初から絆が強いという
探偵物語の先入観入りまくってたからこそかなり楽しめました(−−)
とりあえず今月の18日に映画やるので見に行きます 仮面ライダーの映画て10年ちょい前のJ以降だったりするので結構楽しみ
人気物ですので紹介省きすぎたかな(−−;)
言えることはやっぱライダーの特訓は石落としでしょう(−−)
そしてこのライダーはちゃんとマフラーをなびかせてるから◎
やっぱライダーはマフラー必要 できれば赤色で
初見の人に心配なのは序盤が結構残念 10話ちょいあたりからが本番です
では(−−)ノ

2010/9/9
心霊ツアー お勧め作品
今日はドラマでも
(−−)つ
霊感バスガイド事件簿 全10話
菊川怜主演 金曜の夜11時15分の時間にやってました
倒産寸前の観光バス会社に入った主人公が霊感が強くてそれが社長に目をつけられ実際にいそうな心霊スポットの観光事業をして毎回そこに観光場所で仕事しならがら幽霊と話したりしてなんでそうなったか原因を突き止める話
事件簿てタイトルだけあって誰かに殺されて未練が そして観光客の誰かが犯人 そんな展開です 単純に怨霊がいて襲われるてのもありますけど
原作が今実況でやってる魔女たちの眠りも書いてる赤川次郎
社長役の人は踊る捜査線で署長やってた北村総一郎
TVの10回で終わりちゃ終わりですがDVDの最終巻の特典映像であるその後の番外編でちゃんとした終わりという罠(−−)
しかし昨日書いたのに昨日ログイン障害になって書き直した罠
疲れた(−Д−)
では(−−)ノ
0
(−−)つ

霊感バスガイド事件簿 全10話
菊川怜主演 金曜の夜11時15分の時間にやってました
倒産寸前の観光バス会社に入った主人公が霊感が強くてそれが社長に目をつけられ実際にいそうな心霊スポットの観光事業をして毎回そこに観光場所で仕事しならがら幽霊と話したりしてなんでそうなったか原因を突き止める話
事件簿てタイトルだけあって誰かに殺されて未練が そして観光客の誰かが犯人 そんな展開です 単純に怨霊がいて襲われるてのもありますけど
原作が今実況でやってる魔女たちの眠りも書いてる赤川次郎
社長役の人は踊る捜査線で署長やってた北村総一郎
TVの10回で終わりちゃ終わりですがDVDの最終巻の特典映像であるその後の番外編でちゃんとした終わりという罠(−−)
しかし昨日書いたのに昨日ログイン障害になって書き直した罠
疲れた(−Д−)
では(−−)ノ

2010/8/12
ニコニコで遊戯王見てる人ならほぼ知ってると思うやつ お勧め作品
熱い作品特集 今日はだいたい知られてるのから
(−−)つ
スクライド 全26話 漫画全5巻
え〜と超人バトルものかな(−−)
日本の東京付近らへんが謎のエネルギーが火山のように噴出して地殻変動が起きて隔離されてしまった荒野のような島が舞台
そこで生まれる子供のうち1,2%くらいの確立でアルターという特殊能力を持っていて主人公はそのアルター能力の保持者の1人
隔離され荒れているため治安が悪く能力を悪用するのが後を絶たず対策として同じ能力者で構成した組織ホーリーという舞台があり基本主人公とそのホーリーの隊員が物語の視点になります
孤児だった主人公は唯一持っていた能力である力で生きていき今は危険な橋を渡るなんでも屋をやっていた時にもう1人の主人公であるホーリーの隊員と争ってからいろんな相手と戦う話
アルターていう特殊能力は個人によって能力が違います
まぁ解らない人に言うならジョジョのスタンドが機械ぽくなっただけです
えっジョジョのスタンドてなんだって?
・・・(−−)
〜〜〜ヾ(−−)ノ
さてと それで漫画版はアニメ版と内容が違うのですが簡単に言うと
アニメ版はシリアス 漫画版はご都合主義
あとはこのOP見ればだいたい解るかと
では(−−)ノ
0
(−−)つ

スクライド 全26話 漫画全5巻
え〜と超人バトルものかな(−−)
日本の東京付近らへんが謎のエネルギーが火山のように噴出して地殻変動が起きて隔離されてしまった荒野のような島が舞台
そこで生まれる子供のうち1,2%くらいの確立でアルターという特殊能力を持っていて主人公はそのアルター能力の保持者の1人
隔離され荒れているため治安が悪く能力を悪用するのが後を絶たず対策として同じ能力者で構成した組織ホーリーという舞台があり基本主人公とそのホーリーの隊員が物語の視点になります
孤児だった主人公は唯一持っていた能力である力で生きていき今は危険な橋を渡るなんでも屋をやっていた時にもう1人の主人公であるホーリーの隊員と争ってからいろんな相手と戦う話
アルターていう特殊能力は個人によって能力が違います
まぁ解らない人に言うならジョジョのスタンドが機械ぽくなっただけです
えっジョジョのスタンドてなんだって?
・・・(−−)
〜〜〜ヾ(−−)ノ
さてと それで漫画版はアニメ版と内容が違うのですが簡単に言うと
アニメ版はシリアス 漫画版はご都合主義
あとはこのOP見ればだいたい解るかと
では(−−)ノ

2010/8/11
魔法=気合 お勧め作品
熱い作品特集 今日は特撮から
(−−)つ
魔法戦隊マジレンジャ−
日曜の朝にやってる戦隊ヒーローです
なんとなく見た時にまずこのOP
この歌が気に入ったので試しに数話ほど見てみたところ今まで見た戦隊物と違って熱くできていたのでずっと魅入ってました
基本は笑いをとってますけど幹部級が結構いてその決戦になると燃えます
中盤からいろいろ出てくるんですがそれの声優が豪華だったりもするのでそれも驚きましたね
この戦隊は5人兄弟でやっていて家族愛をテーマにしてるようですが自分としてはそのテーマを特に気にしてなかったです
魔法の力で変身して戦いその魔法の源がなんと勇気
つまり勇者シリーズと同じ勇気でなんでもやってしまおうてやつです
ガオガイガーの成功率1%なら残りの99%は勇気で補え
それと同じ理論(−−)
そんなノリだったから気にいったのかもしれませんね
精神論(気合)で動く魔法もいいものだ
でも決めセリフである マジで決めたぜマジレンジャー はちょっとな・・・と思ってます
あとED曲も 踊りつければなんでも良いてもんじゃない
とりあえずこれは序盤から中盤の間くらいからが本気 終盤というか最終回は子供番組にそれはなとも思うこともありますが
そして普通にあったよ(−−)
ユーチューブ万能だな(−−;)
では(−−)ノ
0
(−−)つ

魔法戦隊マジレンジャ−
日曜の朝にやってる戦隊ヒーローです
なんとなく見た時にまずこのOP
この歌が気に入ったので試しに数話ほど見てみたところ今まで見た戦隊物と違って熱くできていたのでずっと魅入ってました
基本は笑いをとってますけど幹部級が結構いてその決戦になると燃えます
中盤からいろいろ出てくるんですがそれの声優が豪華だったりもするのでそれも驚きましたね
この戦隊は5人兄弟でやっていて家族愛をテーマにしてるようですが自分としてはそのテーマを特に気にしてなかったです
魔法の力で変身して戦いその魔法の源がなんと勇気
つまり勇者シリーズと同じ勇気でなんでもやってしまおうてやつです
ガオガイガーの成功率1%なら残りの99%は勇気で補え
それと同じ理論(−−)
そんなノリだったから気にいったのかもしれませんね
精神論(気合)で動く魔法もいいものだ
でも決めセリフである マジで決めたぜマジレンジャー はちょっとな・・・と思ってます
あとED曲も 踊りつければなんでも良いてもんじゃない
とりあえずこれは序盤から中盤の間くらいからが本気 終盤というか最終回は子供番組にそれはなとも思うこともありますが
そして普通にあったよ(−−)
ユーチューブ万能だな(−−;)
では(−−)ノ
