2012/3/29
ハリーポッター風でさらに出来損ない いろいろ酷い映画
熱で死亡中orz
さて今日はこれでも
(−−)つ
レジェンド・オブ・ダンジョン
最高のアドベンチャーが今、始まる
小学生?の主人公がふと寄った質屋で魔法の杖と伝説物の地図を手に入れたらその地図の宝を狙う悪の魔法使いに狙われたので自分達で先に宝手に入れようて話
表紙から見て(まぁ自分はあらすじ見ないで表紙かタイトルですぐ買ってしまうんですが)ファンタジーな冒険物を期待してたんですけど大ハズレ
冒険に出るのが84分の映画なのに50数分からという遅れ 最初から現代でグダグダ進行
不思議な世界の住民らしき人間でなく敵でもないのも1匹だけ
敵も2匹くらい
主人公が杖でエイッとやれば即解決
そこで主役は3人組で魔法に長けた主人公 博学だけど知識披露説明にうるさい女の子 弱気な男の子
あぁロンとハーマイオニー(−−)?ふ〜ん
最後はむっちゃ続編になりそうな終わりにしてるんですがまぁ出てるわけがない ちなみに2007年映画です
まぁしょぼくてもいろいろ出してくれれば自分は満足だったんですけどこれはさすがにねぇ(−Д−)
では(−−)ノ
0
さて今日はこれでも
(−−)つ

レジェンド・オブ・ダンジョン
最高のアドベンチャーが今、始まる
小学生?の主人公がふと寄った質屋で魔法の杖と伝説物の地図を手に入れたらその地図の宝を狙う悪の魔法使いに狙われたので自分達で先に宝手に入れようて話
表紙から見て(まぁ自分はあらすじ見ないで表紙かタイトルですぐ買ってしまうんですが)ファンタジーな冒険物を期待してたんですけど大ハズレ
冒険に出るのが84分の映画なのに50数分からという遅れ 最初から現代でグダグダ進行
不思議な世界の住民らしき人間でなく敵でもないのも1匹だけ
敵も2匹くらい
主人公が杖でエイッとやれば即解決
そこで主役は3人組で魔法に長けた主人公 博学だけど知識披露説明にうるさい女の子 弱気な男の子
あぁロンとハーマイオニー(−−)?ふ〜ん
最後はむっちゃ続編になりそうな終わりにしてるんですがまぁ出てるわけがない ちなみに2007年映画です
まぁしょぼくてもいろいろ出してくれれば自分は満足だったんですけどこれはさすがにねぇ(−Д−)
では(−−)ノ

2012/2/22
有名2大モンスターの大決戦 いろいろ酷い映画
今日はこれでも
(−−)つ
ヴァンパイアVSゾンビ
凶暴な2つの種族がついに激突
主人公である家族の娘がヴァンパイアになりかけるので原因の吸血鬼を退治しに行くとそこはゾンビも蔓延する街でもあった
緊張感0のグダグダ道中ですね(−−)
ゾンビうろついてるところなのに警官が人を取り締まれるくらい余裕あるという
そして戦うのは家族のみでゾンビと吸血鬼は全然対決しないです
パッケージは良い感じなだけに残念(−Д−)
では(−−)ノ
0
(−−)つ

ヴァンパイアVSゾンビ
凶暴な2つの種族がついに激突
主人公である家族の娘がヴァンパイアになりかけるので原因の吸血鬼を退治しに行くとそこはゾンビも蔓延する街でもあった
緊張感0のグダグダ道中ですね(−−)
ゾンビうろついてるところなのに警官が人を取り締まれるくらい余裕あるという
そして戦うのは家族のみでゾンビと吸血鬼は全然対決しないです
パッケージは良い感じなだけに残念(−Д−)
では(−−)ノ

2012/2/21
毎度お馴染み3つ首の犬 いろいろ酷い映画
今日はこれでも
(−−)つ
ケルベロス
戦慄のモンスター・パニック最新作
神話生物でよくRPGなどに見られるケルベロスが人を襲う話です
特にこれよいったところはなく無難に楽しめるかな?
まぁいかにもCGで合成しましたていう感じの犬ですが(−−)
しかも街がね・・・w
では(−−)ノ
0
(−−)つ

ケルベロス
戦慄のモンスター・パニック最新作
神話生物でよくRPGなどに見られるケルベロスが人を襲う話です
特にこれよいったところはなく無難に楽しめるかな?
まぁいかにもCGで合成しましたていう感じの犬ですが(−−)
しかも街がね・・・w
では(−−)ノ

2012/2/19
残念なドラゴンでファンタジー いろいろ酷い映画
今日はこれでも
(−−)つ
ドラゴン・スレイヤー 炎の竜と氷の竜
圧倒的クオリティで贈るドラゴンファンタジー超大作
バットマンのスピンオフ作品であるキャットウーマンの監督が作ったそうです
炎の竜に襲われてる弱小国が隣の強国に援助頼んだら国よこせと言われたので過去に竜退治したドラゴンスレイヤーの息子に頼んで退治してもらおうとしたら結局対となる氷の竜ぶつけさせようかてなる話
ロードオブザリング見てしまった人には国の人々が少ないて感じしますがそれなりに予算は使われてる感じで世界観を出してます
普通に神秘そうな道具とかでファンタジーぽさはあるんですけどドラゴンがエイというかマンタというか胴がデブです(−−)
まぁ普通のアクション映画よりドラクエみたいなおとぎ話のような雰囲気の映画見たいて人には良いかもしれません
では(−−)ノ
0
(−−)つ

ドラゴン・スレイヤー 炎の竜と氷の竜
圧倒的クオリティで贈るドラゴンファンタジー超大作
バットマンのスピンオフ作品であるキャットウーマンの監督が作ったそうです
炎の竜に襲われてる弱小国が隣の強国に援助頼んだら国よこせと言われたので過去に竜退治したドラゴンスレイヤーの息子に頼んで退治してもらおうとしたら結局対となる氷の竜ぶつけさせようかてなる話
ロードオブザリング見てしまった人には国の人々が少ないて感じしますがそれなりに予算は使われてる感じで世界観を出してます
普通に神秘そうな道具とかでファンタジーぽさはあるんですけどドラゴンがエイというかマンタというか胴がデブです(−−)
まぁ普通のアクション映画よりドラクエみたいなおとぎ話のような雰囲気の映画見たいて人には良いかもしれません
では(−−)ノ

2012/2/14
アメリカだけでなくタイ版のゴジラもあった いろいろ酷い映画
さて今日はこれでも
(−−)つ
ガルーダ
パッケージがホロ仕様と、とても目に優しくない仕上がり(−−)
タイが舞台で神話生物のガルーダが暴れるだけの話
なんと言いますかアメリカ版ゴジラみたいにゴジラの名を騙らなければそれなりのモンスター映画だったんじゃないのかというデキです
あれもアメリカのもゴジラと言わずなんかの恐竜映画にしてればそれなりだったのに
まぁこのガルーダ悪くはないですよ ちなみになんでゴジラてことになっているてのは

(−−) まぁ例の如くパッケージの煽り文のせい
では(−−)ノ
0
(−−)つ

ガルーダ
パッケージがホロ仕様と、とても目に優しくない仕上がり(−−)
タイが舞台で神話生物のガルーダが暴れるだけの話
なんと言いますかアメリカ版ゴジラみたいにゴジラの名を騙らなければそれなりのモンスター映画だったんじゃないのかというデキです
あれもアメリカのもゴジラと言わずなんかの恐竜映画にしてればそれなりだったのに
まぁこのガルーダ悪くはないですよ ちなみになんでゴジラてことになっているてのは

(−−) まぁ例の如くパッケージの煽り文のせい
では(−−)ノ
