2012/11/26
SUGOお山遊び ツーリング
昨日は久しぶりにSUGOのオフロードコースで貸切お山遊びをして来ました。
今回はジャンプ・オフ・クロスさん達御一行様の参加も有り、30人を超える大盛況でした。

台数が多いので「初心者」「中級2」「中級1」「上級」の4グループに分かれてそれぞれSUGOの圏内をツーリングします。
上に行くに従って難易度と移動速度が上がります。と言っても、上級でもレーススピードで走る事は有りませんが。。。
僕は午前中は初心者クラスを担当しました。
主に初参加の方や久々参加の女性メインです。
基本的なフォームなどはサラッと説明。フォームは追々出来る様になれば構いません。
コーナリングや加速、ブレーキも殆ど説明しません。山の中に入って必要な場所で必要に応じて教えます。
それより、山遊びで特に重要な「登り切れない時のエンスト留め」と「やばい下りのエンストクラッチロック」を重点的に練習します。

頭では理解出来ても、実際にやって貰うとついクラッチを切ってバックしてしまう方も多いです。この「簡単事でも意外と出来ない」と言うのを体験して貰うのも重要です。
SUGOは登りも下りも恐怖感無く、また、安心して失敗できる場所を貸して貰えるのがありがたいですね。
今回は経験者が多かったので、一歩踏み込んで登りの「エンスト留め」した後の「フロント振ってリカバー」も練習して貰いました。
その後は登りのスロットルワークと下りのブレーキングの概念の説明と実践。
女性の苦手な「全開からのスタート」にも挑戦して貰いました。
ちょっと怖いんですが、最悪失敗しても芝生を登って生垣に突っ込むと言う自然のスポンジバリアが有るので、ある程度安心し見ていられます。

この後ろに映ってる生垣ですね
伊東君は付き添いで初心者クラスなのでこんな練習も

上手いです。さすが!
今回はKRAZYの近藤さんも取材に来ていまして、うちのsplトリッカーに乗って楽しんでいました

基本が終わったらいよいよお山ツーリングです。
皆で助け合いながら進みます。

ノーヘルプで登れると歓声が。。

晩秋〜初冬のお山はホント最高です!

お昼はお客さんに朝から仕込んで頂いた炊き立てのごはんと食べ放題のカレーです。



更に本格的なたこ焼きも


本当にご馳走様でした!
午後は上級クラスを担当しました。
皆さんレベルが高いのであまり写真撮る暇無し。

こんな感じで、基本的にはヒルクライム多めです。
行けそうなラインは適当に登ってみます。
結局、事故も怪我人も無く、どっぷり日が暮れる4時半まできっちり走って解散しました。
ゲストの皆さん達にも楽しんで頂けた様で何よりです。
このイベントは基本的に当店のお客様+@程度で月一回程度開催しています。
お客さんの遊び場の提供が第一義としている為、基本的にはあまり大っぴらには募集を掛けて居ません。また、クローズドコースで有るからと言ってやみくもに掘り放題と言う訳では当然ありません。毎月走ってるうちのお客さん達も、来年の春先には藤原さんにワダチ埋めに駆り出されるでしょうし。。。
その他にもSUGOと上手くやって行く為の色々なお約束事があります。その辺をご理解して頂ける方で、参加して見たい方は是非ご連絡をお願いします。
次回は12月16日(日)を予定しています。
当日雪降ったら中止ですが、2〜3日前のに降った雪が残ってるとまた面白いんですよ。
対向車の来ない雪のワインディングや雪の林道を全開!楽しいですよ〜
takuizumi69@gmail.com(臨時)
今回はジャンプ・オフ・クロスさん達御一行様の参加も有り、30人を超える大盛況でした。

台数が多いので「初心者」「中級2」「中級1」「上級」の4グループに分かれてそれぞれSUGOの圏内をツーリングします。
上に行くに従って難易度と移動速度が上がります。と言っても、上級でもレーススピードで走る事は有りませんが。。。
僕は午前中は初心者クラスを担当しました。
主に初参加の方や久々参加の女性メインです。
基本的なフォームなどはサラッと説明。フォームは追々出来る様になれば構いません。
コーナリングや加速、ブレーキも殆ど説明しません。山の中に入って必要な場所で必要に応じて教えます。
それより、山遊びで特に重要な「登り切れない時のエンスト留め」と「やばい下りのエンストクラッチロック」を重点的に練習します。

頭では理解出来ても、実際にやって貰うとついクラッチを切ってバックしてしまう方も多いです。この「簡単事でも意外と出来ない」と言うのを体験して貰うのも重要です。
SUGOは登りも下りも恐怖感無く、また、安心して失敗できる場所を貸して貰えるのがありがたいですね。
今回は経験者が多かったので、一歩踏み込んで登りの「エンスト留め」した後の「フロント振ってリカバー」も練習して貰いました。
その後は登りのスロットルワークと下りのブレーキングの概念の説明と実践。
女性の苦手な「全開からのスタート」にも挑戦して貰いました。
ちょっと怖いんですが、最悪失敗しても芝生を登って生垣に突っ込むと言う自然のスポンジバリアが有るので、ある程度安心し見ていられます。

この後ろに映ってる生垣ですね
伊東君は付き添いで初心者クラスなのでこんな練習も

上手いです。さすが!
今回はKRAZYの近藤さんも取材に来ていまして、うちのsplトリッカーに乗って楽しんでいました

基本が終わったらいよいよお山ツーリングです。
皆で助け合いながら進みます。

ノーヘルプで登れると歓声が。。

晩秋〜初冬のお山はホント最高です!

お昼はお客さんに朝から仕込んで頂いた炊き立てのごはんと食べ放題のカレーです。



更に本格的なたこ焼きも


本当にご馳走様でした!
午後は上級クラスを担当しました。
皆さんレベルが高いのであまり写真撮る暇無し。

こんな感じで、基本的にはヒルクライム多めです。
行けそうなラインは適当に登ってみます。
結局、事故も怪我人も無く、どっぷり日が暮れる4時半まできっちり走って解散しました。
ゲストの皆さん達にも楽しんで頂けた様で何よりです。
このイベントは基本的に当店のお客様+@程度で月一回程度開催しています。
お客さんの遊び場の提供が第一義としている為、基本的にはあまり大っぴらには募集を掛けて居ません。また、クローズドコースで有るからと言ってやみくもに掘り放題と言う訳では当然ありません。毎月走ってるうちのお客さん達も、来年の春先には藤原さんにワダチ埋めに駆り出されるでしょうし。。。
その他にもSUGOと上手くやって行く為の色々なお約束事があります。その辺をご理解して頂ける方で、参加して見たい方は是非ご連絡をお願いします。
次回は12月16日(日)を予定しています。
当日雪降ったら中止ですが、2〜3日前のに降った雪が残ってるとまた面白いんですよ。
対向車の来ない雪のワインディングや雪の林道を全開!楽しいですよ〜
takuizumi69@gmail.com(臨時)