2016/8/29
Xtrainer250のツーリング性能とお勧めオイル
TKOの事も書かなきゃならんのですが、8月上旬にクロストレイナーでロードツーリングに行ってきたので、その辺のお話など。

仙台→笹谷峠→山形市→楢下宿→七ヶ宿→長老湖→遠刈田→村田→仙台
って感じで高速道路を含めておおよそ200q、平均移動速度45q程度のツーリングでした。

タイヤはIRCのGP110前後、ファイナルは純正13-51を15-49とロングにしてそれなりのペースで走りました。F15TはRR2Tに付属するホモロゲ用パーツ、R49TはRR2Tの純正スプロケットです。チェーンはそのまま使えます。
メーター100qでも吹け切るまでは、まだまだ余裕がある感じです。
予想通りですが、狭いワインディングはかなり面白いですね。そもそも軽くて細い車体の上に、モタードより更に細いタイヤなのでヒラヒラ感が半端無いですね。21インチなので回頭性はさほど高くないのですが、むりやりこじって曲げても滑りが分かり易く、全く破綻しません。
ブレーキングでリアの設置感が薄かったのでリアの伸び側を掛けたら大分良くなりました。
GP110はそこそこダートも走れるので、林道とワインディングを繋げたツーリングなど面白いかもしれません。一応、前後ともビードストッパーを入れてあるので、空気圧を落とせばかなりの悪路も走破出来ると思います。
気になる燃費は、上記の条件で19km/Lでした。
思ったより走りますね。満タンで8.5L(新車時計測だと8L)ですので、相当余裕見ても100q以上は航続出来るかなと。
ちなみに、公道を回して走ると2stオイルが結構減るので、長距離乗る方は2stオイル持って行く事をお勧めします。山遊びだとあまり減るイメージ無いので、やはりスロットル開度と回転数の問題ですね。
オイル銘柄も良く聞かれるので、お勧めオイルのご紹介です。
まず、ミッションオイルですが、WAKO'SのプロステージS 0W-30です。
RR2T、クロストレイナー、どちらの納車整備にもこの銘柄を使用しています。勿論、僕のレースオイルもこれです。とにかく切れが良く、クラッチレバーをハンドルに近づける事が出来るので、結果左手人差し指が疲れません。JEC、G-netを通じて使っていますが、ジャダーも出ず、レース前に変えればタレも感じた事はありません。
エンジンオイルは、BETAに乗り換えた頃はYZと同じWAKO'S RV-Rを使って居ましたが、テストの結果どんどんライトなものに変わって来ました。現在はV2Rをメインに使っています。余程オンロードで回さない限りはこちらで間違いないと思います。
今後、2CTもテストしてみる予定です。
基本性能は低く無いので2CTでも十分だと思いますが、安全マージンを取ってV2Rを使っている感じですね。

クロストレイナーはハードエンデューロ用や初中級者のレース用車としてクローズアップされがちですが、当店のしては普通の街乗りやツーリングも出来る「汎用性の高い軽量バイク」としての遊び方も考えて行こうと思ってます。
ちなみにウイリーやストッピーもメチャメチャやりやすいですよ、このバイク。
info@strangemc.com
宮城県仙台市宮城野区日の出町3-1-26
TEL/FAX 022-766-9799
ストレンジモーターサイクル 代表 和泉 拓

仙台→笹谷峠→山形市→楢下宿→七ヶ宿→長老湖→遠刈田→村田→仙台
って感じで高速道路を含めておおよそ200q、平均移動速度45q程度のツーリングでした。

タイヤはIRCのGP110前後、ファイナルは純正13-51を15-49とロングにしてそれなりのペースで走りました。F15TはRR2Tに付属するホモロゲ用パーツ、R49TはRR2Tの純正スプロケットです。チェーンはそのまま使えます。
メーター100qでも吹け切るまでは、まだまだ余裕がある感じです。
予想通りですが、狭いワインディングはかなり面白いですね。そもそも軽くて細い車体の上に、モタードより更に細いタイヤなのでヒラヒラ感が半端無いですね。21インチなので回頭性はさほど高くないのですが、むりやりこじって曲げても滑りが分かり易く、全く破綻しません。
ブレーキングでリアの設置感が薄かったのでリアの伸び側を掛けたら大分良くなりました。
GP110はそこそこダートも走れるので、林道とワインディングを繋げたツーリングなど面白いかもしれません。一応、前後ともビードストッパーを入れてあるので、空気圧を落とせばかなりの悪路も走破出来ると思います。
気になる燃費は、上記の条件で19km/Lでした。
思ったより走りますね。満タンで8.5L(新車時計測だと8L)ですので、相当余裕見ても100q以上は航続出来るかなと。
ちなみに、公道を回して走ると2stオイルが結構減るので、長距離乗る方は2stオイル持って行く事をお勧めします。山遊びだとあまり減るイメージ無いので、やはりスロットル開度と回転数の問題ですね。
オイル銘柄も良く聞かれるので、お勧めオイルのご紹介です。
まず、ミッションオイルですが、WAKO'SのプロステージS 0W-30です。
RR2T、クロストレイナー、どちらの納車整備にもこの銘柄を使用しています。勿論、僕のレースオイルもこれです。とにかく切れが良く、クラッチレバーをハンドルに近づける事が出来るので、結果左手人差し指が疲れません。JEC、G-netを通じて使っていますが、ジャダーも出ず、レース前に変えればタレも感じた事はありません。
エンジンオイルは、BETAに乗り換えた頃はYZと同じWAKO'S RV-Rを使って居ましたが、テストの結果どんどんライトなものに変わって来ました。現在はV2Rをメインに使っています。余程オンロードで回さない限りはこちらで間違いないと思います。
今後、2CTもテストしてみる予定です。
基本性能は低く無いので2CTでも十分だと思いますが、安全マージンを取ってV2Rを使っている感じですね。

クロストレイナーはハードエンデューロ用や初中級者のレース用車としてクローズアップされがちですが、当店のしては普通の街乗りやツーリングも出来る「汎用性の高い軽量バイク」としての遊び方も考えて行こうと思ってます。
ちなみにウイリーやストッピーもメチャメチャやりやすいですよ、このバイク。
info@strangemc.com
宮城県仙台市宮城野区日の出町3-1-26
TEL/FAX 022-766-9799
ストレンジモーターサイクル 代表 和泉 拓